PLC(シーケンサ)についての入門講座です。
PLCとは何かから、ラダー図、専用ソフトについてなど
数回に分けて書いています。

PLC設計と制御盤設計の基本
PLC設計と制御盤設計の基本 「PLCを使った装置の設計を任されたけれど、何から着手すればいい?」に答える、要求仕様→I/O→機種選定→回路・盤内レイアウト→“読める”ラダーまでを俯瞰するガイドです。 実機を使ってPLC…
PLC(シーケンサ)についての入門講座です。
PLCとは何かから、ラダー図、専用ソフトについてなど
数回に分けて書いています。
PLC設計と制御盤設計の基本 「PLCを使った装置の設計を任されたけれど、何から着手すればいい?」に答える、要求仕様→I/O→機種選定→回路・盤内レイアウト→“読める”ラダーまでを俯瞰するガイドです。 実機を使ってPLC…
PLCの配線でいちばん大事なのは、「入力 → 処理 → 出力」の流れと、NPN/PNP(シンク/ソース)と+COM/−COMの対応をおさえることです。専門用語は初出でかんたんに解説します。 ※ 機種ごとに仕様が異なります…
「PLCを導入したいけど、価格の目安が分かりにくい…」そんな悩みをお持ちではありませんか? 実際、PLCはメーカーや機種、機能によって数万円から数十万円以上まで幅広く、さらにソフトウェアや周辺機器のコストも絡んできます。…
「どのメーカーのPLCが良いの?」──仕様や価格だけで比べて決めると、あとで 開発ソフトのライセンス費・学習コスト・人材の確保・サポート体制 といった“見えないコスト”で困ることがあります。本記事は 三菱電機/キーエンス…
このページを 読んでいるということは あなたは何かしらの 機械を保有する方と推測します。 機械は仕事をするのに 必須のものとなり重要です。 お金を稼ぐために重要な 機械を廃棄するリスクを 回避してください。 プログラム制…
このページでは、PLCの ステップラダー方式について 概要を説明しています。 PLCは色々なメーカーがありますが 三菱電機のFXシーケンサを 想定して書いております。 (シーケンサについては 以下のページを参考ください。…
このページではPLCの INV命令(インバース)について 説明します。 PLCは三菱電機の FXシーケンサ仕様としています (シーケンサについては 以下のページを参考ください。 →シーケンサとは) 1.INV命令とは(…
このページでは 三菱電機のPLCである FXシーケンサの応用命令の DECO命令について説明します。 (シーケンサについては 以下をクリックして参考ください。 →シーケンサとは) DECO命令は 工程歩進プログラムを …
このページではPLCの 応用命令の1つである ビットシフトついて説明します。 PLCは三菱電機の FXシーケンサを対象としています。 ですので、 SFTR命令とSFTL命令となります。 使われることが多い SFTL命令を…
このページではPLCの ZRST命令について説明します。 PLCは三菱電機のFXシーケンサ で考えております。 1.ZRST命令とは:一括リセット ZRST命令はビットデバイスや ワードデバイスを一気にリセットする 応用…