ある電機屋のメモ帳

  • ホーム
  • カテゴリー
    • シーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>
    • インバータ: <概要から機能・使用法などを解説>
    • モーター : <基礎を解説した講座から故障など>
    • 電気制御機器/電気部品
    • 電気基礎/電気用語
    • 仕事日記
  • 記事一覧
  • 教材
    • リレーシーケンス入門
    • PLC(シーケンサ)入門
    • インバータ入門
    • 設備保全入門
    • 機械トラブル!三相モーター調査・対処法
  • 運営者について
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • カテゴリー
    • シーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>
    • インバータ: <概要から機能・使用法などを解説>
    • モーター : <基礎を解説した講座から故障など>
    • 電気制御機器/電気部品
    • 電気基礎/電気用語
    • 仕事日記
  • 記事一覧
  • 教材
    • リレーシーケンス入門
    • PLC(シーケンサ)入門
    • インバータ入門
    • 設備保全入門
    • 機械トラブル!三相モーター調査・対処法
  • 運営者について
  • お問い合わせ
search
NO IMAGEPLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

ビットデバイスで数値をつくる方法-K2X003の使い方

2023.01.23

PLCでビットデバイスは内部リレーなどの ことで、0と1、ONとOFFの 2つの状態を作れる1ビットのデバイスです。 (PLCについては 以下のページを参考ください。  →PLCとは何か) PLCは数値も扱えます。 数値...

デジスイッチの一例電気制御機器/電気部品

デジスイッチとPLCでの使い方の基本

2023.01.23

このページでは、デジスイッチについて 概要を解説しています。 ただデジスイッチの構造とかの 説明をするのではなく どう使っていくのかを 書いています。 このサイトはシーケンス制御の 入門サイトですので、 PLCでの使い方...

NO IMAGEPLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

PLCの2進化10進数(BCDコード)とは

2023.01.23

このページでは、PLCにおける 2進化10進数(BINARY CODED DECIMAL)に ついて説明しています。 (PLCについては 以下のページを参考ください。  →PLCとは何か) 2進化10進数はPLCだけで ...

NO IMAGEPLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

PLC(シーケンサ)で扱う数値/進数について

2023.01.23

私たちは日常生活で数字を 数えるとき 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9 と10数えた次に桁が1桁あがり 10となる10進数を使っています。 PLCの数字では 10進数以外の進数も使って数字を 書いてあるので、戸惑う...

7セグメント表示器の例電気制御機器/電気部品

【7セグメント表示器】の概要を解説:7つのLEDを制御する

2023.01.23

このページは下写真のような 7セグメント表示器について 初心者の方を対象に 概要を説明しています。 7セグメント表示器は 0~9の数字が表示できる 部品です。 マイコンやPLCで電気制御する 電気製品で使われることが多い...

リミットスイッチの一例電気制御機器/電気部品

リミットスイッチとは【6項目】で概要や使い方も解説

2023.01.23

このページは リミットスイッチについて 解説します。 下写真がリミットスイッチです。 機械現場で仕事をする人は 1回は見たことがあるのでは ないでしょうか。 リミットスイッチは センサーの1つで 物体の位置を検出します。...

カバースイッチ電気制御機器/電気部品

ナイフスイッチ、カバースイッチとは

2023.04.15

このページでは、 電路を開閉するスイッチである ナイフスイッチとカバースイッチ について解説します。 新しい配電盤・分電盤で、 この機器を見ることは ほぼありません。 しかし、 未だ使われているので 扱う機会はあります。...

直列共振回路電気基礎/電気用語

共振回路、周波数とは

2023.01.23

このページでは電気回路の 共振回路と共振周波数に ついて説明しています。 共振回路と共振周波数は ラジオが聞ける原理でも あるので、個人的には 興味深くおもしろいです。 数式などは、極力使わず どういったものなのかを 書...

コンデンサの電圧・電流波形電気基礎/電気用語

リアクタンスとは

2023.01.23

このページでは 電気回路の交流回路で 使われるリアクタンスに ついて解説します。 数式を多用していませんので 数式でリアクタンスを解きたい 方にはむかないページだと 思います。 リアクタンスとは どういったものかを 書い...

NO IMAGE電気基礎/電気用語

インピーダンスとは

2023.01.23

このページではインピーダンス とは何かについて書いています。 電験等の参考サイトや対策本 のように数式を多用せず どのようなものなのかを 言葉で説明しています。 数式で理解したい方には 向かないページだと思います。 目次...

< 1 … 5 6 7 8 9 … 23 >

カテゴリー

  • PLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>
  • インバータ: <概要から機能・使用法などを解説>
  • シーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>
  • モーター : <基礎を解説した講座から故障など>
  • モーター講座 : <基礎から解説した講座です>
  • リレーシーケンス講座 : <概要から解説した基礎講座です>
  • 仕事日記
  • 天井クレーン/ホイスト
  • 新着情報
  • 機械保全、修理について
  • 電気保全、電気修理について
  • 電気制御機器/電気部品
  • 電気基礎/電気用語
  • 電気工事について

初心者のための講座へ-以下をクリック!


エンプロウェル公式HP

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2018年2月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2025 ある電機屋のメモ帳 All Rights Reserved.