ある電機屋のメモ帳

  • ホーム
  • カテゴリー
    • シーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>
    • インバータ: <概要から機能・使用法などを解説>
    • モーター : <基礎を解説した講座から故障など>
    • 電気制御機器/電気部品
    • 電気基礎/電気用語
    • 仕事日記
  • 記事一覧
  • 教材
    • リレーシーケンス入門
    • PLC(シーケンサ)入門
    • インバータ入門
    • 設備保全入門
    • 機械トラブル!三相モーター調査・対処法
  • 運営者について
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • カテゴリー
    • シーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>
    • インバータ: <概要から機能・使用法などを解説>
    • モーター : <基礎を解説した講座から故障など>
    • 電気制御機器/電気部品
    • 電気基礎/電気用語
    • 仕事日記
  • 記事一覧
  • 教材
    • リレーシーケンス入門
    • PLC(シーケンサ)入門
    • インバータ入門
    • 設備保全入門
    • 機械トラブル!三相モーター調査・対処法
  • 運営者について
  • お問い合わせ
search
DECO命令PLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

DECO命令(デコード)について【4項】で解説

2023.01.23

このページでは 三菱電機のPLCである FXシーケンサの応用命令の DECO命令について説明します。 (シーケンサについては  以下をクリックして参考ください。 →シーケンサとは) DECO命令は 工程歩進プログラムを ...

sftl命令PLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

SFTL命令とSFTR命令ービットシフト

2023.01.23

このページではPLCの 応用命令の1つである ビットシフトついて説明します。 PLCは三菱電機の FXシーケンサを対象としています。 ですので、 SFTR命令とSFTL命令となります。 使われることが多い SFTL命令を...

NO IMAGEPLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

ZRST命令とは、一括リセット

2023.01.23

このページではPLCの ZRST命令について説明します。 PLCは三菱電機のFXシーケンサ で考えております。 1.ZRST命令とは:一括リセット ZRST命令はビットデバイスや ワードデバイスを一気にリセットする 応用...

バッテリーの取り出しPLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

シーケンサのバッテリー低下とM8005,M8006について

2023.01.23

このページでは FXシーケンサのプログラムを 保持するバッテリーについて 書いています。 使用する機種が バッテリーレスかバッテリーで 保持されているか、 バッテリーが切れると 何が起こるのかを知っていないと 大変なトラ...

m8011PLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

M8011~M8014:シーケンサの内部クロック

2023.01.23

このページでは 三菱電機のPLCである FXシーケンサに内蔵された 特殊補助リレーを紹介します。 (特殊補助リレーについては  以下のページを参考ください。 →特殊補助リレーについて) このページでは、 クロックをする ...

m8000PLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

M8000~M8003 RUNモニタとイニシャルパルスとは

2023.01.23

このページでは 三菱電機のPLCである FXシーケンサに内蔵された 特殊補助リレーを紹介します。 このページでは、シーケンサを RUNさせたときに作動する 特殊補助リレーです。 RUNとは下写真にように シーケンサ本体に...

NO IMAGEPLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

シーケンサの特殊補助リレーとは?よく使うものも紹介

2023.01.23

PLCは 補助(内部)リレーが内蔵されています。 (内部リレーについては  以下のページを参考ください。 →内部リレーやタイマーについて) この補助リレーは、 リレーシーケンス制御でいう 電磁リレーのようなもので ただの...

cmp1PLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

CMP命令とZCP命令:シーケンサのデータ比較命令

2023.01.23

このページでは PLCのデータ比較命令に ついて解説しています。 PLCを使った自動制御は 電磁リレーで シーケンス制御回路を設計する リレーシーケンスとは違い プログラム内で 数値を扱うことが 容易にできます。 機械の...

アナログボリュームPLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

シーケンサのアナログボリューム D8030/31 VRRD/VRSC

2023.01.23

このページでは三菱電機の FXシーケンサで使う アナログボリュームについて説明します。 アナログボリュームはFXシーケンサの 機種によっては標準で 付いているものもあります。 ない場合、もしくは増やしたい 場合は、別売で...

D8000PLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

D8000とWDT命令:ウォッチドックタイマとは 

2023.01.23

このページではPLCの ウォッチドックタイマ (WDT : Watchdog timer) について解説します。 私の主観かもしれませんが ウォッチドックタイマと聞くと マイコンで使う ウォッチドックタイマICが 一般的...

< 1 … 3 4 5 6 7 … 23 >

カテゴリー

  • PLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>
  • インバータ: <概要から機能・使用法などを解説>
  • シーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>
  • モーター : <基礎を解説した講座から故障など>
  • モーター講座 : <基礎から解説した講座です>
  • リレーシーケンス講座 : <概要から解説した基礎講座です>
  • 仕事日記
  • 天井クレーン/ホイスト
  • 新着情報
  • 機械保全、修理について
  • 電気保全、電気修理について
  • 電気制御機器/電気部品
  • 電気基礎/電気用語
  • 電気工事について

初心者のための講座へ-以下をクリック!


エンプロウェル公式HP

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2018年2月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2025 ある電機屋のメモ帳 All Rights Reserved.