ある電機屋のメモ帳

  • ホーム
  • カテゴリー
    • シーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>
    • インバータ: <概要から機能・使用法などを解説>
    • モーター : <基礎を解説した講座から故障など>
    • 電気制御機器/電気部品
    • 電気基礎/電気用語
    • 仕事日記
  • 記事一覧
  • 教材
    • リレーシーケンス入門
    • PLC(シーケンサ)入門
    • インバータ入門
    • 設備保全入門
    • 機械トラブル!三相モーター調査・対処法
  • 運営者について
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • カテゴリー
    • シーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>
    • インバータ: <概要から機能・使用法などを解説>
    • モーター : <基礎を解説した講座から故障など>
    • 電気制御機器/電気部品
    • 電気基礎/電気用語
    • 仕事日記
  • 記事一覧
  • 教材
    • リレーシーケンス入門
    • PLC(シーケンサ)入門
    • インバータ入門
    • 設備保全入門
    • 機械トラブル!三相モーター調査・対処法
  • 運営者について
  • お問い合わせ
search
NO IMAGEPLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

シーケンサのAND回路

2023.01.23

PLC,シーケンサのAND命令(回路)を 紹介します。 このラダー図上の入力接点に 接続した外部機器はa接点の 機器だと考えてください。 そして、接点のシンボルに青帯が あると、その接点は導通している コイルのシンボルに...

PLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

第9回:シーケンサの基本回路/ラダー図集

2025.09.01

PLC,シーケンサのプログラムはラダー図で 作成されることが多いです。 この回では、その基本となるラダー図や 知っておくと便利なラダー図を いくつか紹介していきます。 これらを組みあわせたり うまく応用して用途にあったラ...

NO IMAGEPLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>

第8回:GXWorks2でラダー図を作成する

2023.01.23

シーケンサのプログラム方式は いくつかありますが ラダー図が最も使われています。 (シーケンサについては  ⇒PLCとは、シーケンサとは何?が83%解消する初心者サイト) (ラダー図については  ⇒ラダー図とは) ラダー...

NO IMAGEシーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>

失敗に学ぼう!電気制御設計 失敗事例

2023.01.23

トライ&エラーが、物事が上手くなるためには、 必要です。一度失敗すると、失敗を次から はしなくなります。 しかし、企業で電気制御設計の仕事をする 場合には何度も失敗をしていると、損害を 企業に与えるため、大目には何回も見...

シーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>

サーマルリレーとは何か理解できる11項目で解説

2023.02.18

三相モーターなどの負荷は、自身の劣化や 使用環境の変化などが原因で過負荷状態 となり過電流が原因で焼損故障することが あります。 焼損故障すると、機械/設備は使用できなく なりますし、その三相モーターも修理をしなければ ...

電磁開閉器を使う三相モーター始動回路の写真2シーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>

図と写真で解説!電磁接触器、開閉器の配線方法

2023.01.23

このサイトでは、三相誘導電動機や 照明などの負荷のスイッチとして使用 される電磁接触器、電磁開閉器の 配線方法について解説します。 (三相誘導電動機については  以下のページを参考ください。 →三相誘導電動機(三相モータ...

NO IMAGEシーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>

5つのシーケンス制御の例を見て自分で例を考えてみよう

2023.01.23

電気制御の世界に足を踏み出す初心者の 中にはシーケンス制御がどういった制御 なのかを知りたいのと同時に、その例も 知りたいと思う方が多いです。 このサイトではシーケンス制御の例を いくつか紹介していきます。 そして、最終...

NO IMAGEシーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>

三菱シーケンサの故障事例と対策

2023.09.26

シーケンサは機械における「心臓」とも 言える部分であり、機械を動かす上で とても大事な電子機器です。 しかし、そんなシーケンサでもいつかは 必ず故障が起きてしまいます。 そんな故障事例と対応策をいくつか紹介します。 シー...

NO IMAGE機械保全、修理について

機械保全とは

2023.01.23

動画講義で学習する!モーターの基本無料講座 詳しくは画像をクリック! パンやお菓子などを生産している工場や、 化成製品、石油などを製造しているプラントは 万が一でも機械の破損や故障が発生して しまうと、大きな損害をもたら...

NO IMAGE電気保全、電気修理について

電気保全に役立つ3つの勉強法とは

2023.01.23

動画講義で学習する!モーターの基本無料講座 詳しくは画像をクリック! 電気保全というのは、機械保全に比べて、 身に着けるのに時間がかかるものだと 思われています。 そう思われる理由は、 電気は目には見えないからです。 電...

< 1 … 10 11 12 13 14 … 23 >

カテゴリー

  • PLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>
  • インバータ: <概要から機能・使用法などを解説>
  • シーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>
  • モーター : <基礎を解説した講座から故障など>
  • モーター講座 : <基礎から解説した講座です>
  • リレーシーケンス講座 : <概要から解説した基礎講座です>
  • 仕事日記
  • 天井クレーン/ホイスト
  • 新着情報
  • 機械保全、修理について
  • 電気保全、電気修理について
  • 電気制御機器/電気部品
  • 電気基礎/電気用語
  • 電気工事について

初心者のための講座へ-以下をクリック!


エンプロウェル公式HP

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2018年2月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2025 ある電機屋のメモ帳 All Rights Reserved.