無料講座 詳しくはこの画像をクリック!

現場で役立つシーケンス制御 無料メール講座 登録フォーム
【詳しくは上画像をクリック!】

シーケンサのリストプログラム、ニーモニックとは

PLC,シーケンサのプログラムでは、
有接点シーケンス制御のシーケンス図の
イメージで作成できるリレーラダー図が
最もよく使われますが

ここでは、別方式である
ニーモニック語(命令語)を使う
リストプログラミング方式を紹介します。

●PLC,シーケンサについては以下を参考ください
 ⇒PLCとは、シーケンサとは何?が83%解消する初心者サイト
●有接点シーケンス制御については以下を参考ください
 ⇒リレーシーケンスとは何かを速習したい初心者のためのサイト
●シーケンス図については以下を参考ください
 ⇒シーケンス図とは何か?その見方/読方とは
●リレーラダー図については以下を参考ください
 ⇒ラダー図とは

ニーモニック、リストプログラムとは

PLC,シーケンサ関係の参考書等を見ると
ラダー図とは別に

LD
AND

みたいなプログラムが記載されているのを
見ることがあると思います。

あれがニーモニック語になります。

このニーモニック語を使ったPLCの
プログラムがリストプログラム
リスト命令とかリスト表現と書かれることも
あります。

同じ意味のラダー図とリストプログラム

このラダー図とこのリストプログラム(リスト命令)
は同じ意味です。

昔は、ラダー図でプログラムを作成し
リストプログラムに書きなおして
PLC、シーケンサへ書き込みました。

ラダー図をリストプログラムへ書き直すことを
コーディングといいます。

現在は、GXWorks2などの専用ソフトウェアを
使えばラダー図を作成するだけで
PLC、シーケンサへ書き込むことができます。

(GXWorks2については⇒
 GXWorks2でラダー図を作成する方法とは)

ですので、コーディングをして
リストプログラムを作成する機会は
減っています。

基本命令と応用命令とは

このリストプログラム(リスト命令)には
基本命令応用命令があります。

基本命令は、有接点シーケンス制御のような
本来のシーケンス制御の回路を組むには
欠かせない命令となります。

(シーケンス制御については⇒
 3ステップで理解するシーケンス制御とは)

数値データや便利な命令などはなく
シーケンス命令ともいわれます。
(一部、個人的には便利な命令も含まれています。。。)

応用命令は数値データを扱う命令や
有接点シーケンス制御では電磁リレーや
電子タイマーをいくつか使って設計した回路と
同じ役割をする命令語などがあります。

(電磁リレーについては⇒
 電磁リレーとは何かを3項目で学習する)

大変便利であり、この応用命令は
シーケンサに高い付加価値をつけている
要素の一つだといっていいでしょう。

応用命令は数多くありますが
シーケンサの機種によって使える命令と
使えない命令があります。

どういったものがあるかは
三菱電機のマニュアルに記載されていますので
参考としていただければと思います。

基本命令(シーケンス命令)を一部紹介

では、本来のシーケンス制御設計をするために
必要な基本命令のいくつかを紹介
していきます。

LD命令(ロード命令)

LD命令(ロード命令)はラダー図でいうと
回路ブロックの最初がa接点ではじめる命令です。シーケンス命令1

この右図のようになります。

このラダー図ではX000のa接点から
このブロックは始まっています。

この場合のリストプログラムは

LD X000 になります。

AND命令(アンド命令)

シーケンス命令2AND命令(アンド命令)は接点に直列に
a接点を接続する時に使う命令です。

ラダー図でいうとこのようになります。

この場合、リストプログラムは

AND X002 になります。

OUT命令(アウト命令)

シーケンス命令3OUT命令(アウト命令)はコイルを接続する
命令です。

このラダー図はY000のコイルを接続しています。

この場合のリストプログラムは

OUT Y000 になります。

ここまでを通してみてみましょう

シーケンス命令4ここまで書いたこのラダー図は
リストプログラムで書くとこうなります。

LD X000
AND X002
OUT Y000

こういった感じでリストプログラムを
つくっていきます。

では、別の基本命令をこのまま
紹介していきます。

LDI命令(ロードインリバース命令)

シーケンス命令5LDI命令(ロードインリバース命令)は
回路ブロックの最初がb接点ではじめる命令です。

このラダー図のようなことです。

リストプログラムでは

LDI X001  となります。

OR命令(オア命令)

シーケンス命令6OR命令(オア命令)は接点に並列に
a接点を接続する時に使う命令です。

このラダー図のM0のa接点のようなことです。

リストプログラムでは

OR M0  となります。

ここまでを通してみてみましょう2

シーケンス命令7M0の出力コイルを加えて、ここまでの
ラダー図をリストプログラムで書くと

LDI X001
OR M0
OUTM0

となります。

ORI命令(オアインバース命令)

シーケンス命令8ORI命令(オアインバース命令)は並列に
b接点を接続する時に使う命令です。

このラダー図のY001のb接点のようなことです。

リストプログラムで書くと

ORI Y001 となります。

ANB命令(アンドブロック命令)

シーケンス命令9ANB命令(アンドブロック命令)は
このラダー図のようにいくつかの接点を
並列に接続した回路ブロック同士を
直列に接続する時に使う命令です。

リストプログラムで書くと

LDI X000
OR M0
LD X001
OR T1
ANB

となります。

ORB命令(オアブロック命令)

シーケンス命令10ORB命令(オアブロック命令)は
このラダー図のようにいくつかの接点を直列に
接続した回路ブロック同士を並列に接続する
命令です。

リストプログラムで書くと

LDI X000
AND X001
LD M0
AND T1
ORB

となります。

LDP命令(ロードパルス命令),LDF命令(ロードパルフ命令)

シーケンサのラダー図は、有接点シーケンス制御の
シーケンス図とは違いPLS命令、PLF命令
があります。

PLS命令、PLS命令については
以下のサイトを参照ください。

PLS命令、PLF命令とは

シーケンス命令11ここで紹介する
LDP命令(ロードパルス命令)は
このラダー図のように回路ブロックの
最初にパルス命令の接点を接続する
命令です。

リストプログラムで書くと

LDP X000  と なります。

シーケンス命令12LDF命令(ロードパルフ命令)は
このラダー図のように回路ブロックの
最初にパルフ命令の接点を接続する
命令です。

リストプログラムで書くと

LDF X000  と なります。

PLS命令(パルス命令),PLF命令(パルフ命令)

PLS命令(パルス命令),PLF命令(パルフ命令)は
PLS,PLFの出力コイルを接続する命令です。

シーケンス命令13PLS命令ではこのラダー図のようになり
リストプログラムでは

PLS M0

 

 

 

シーケンス命令14PLF命令ではこのラダー図のようになり
リストプログラムでは

PLF M0

となります。

MC命令(マスターコントロール命令)、MCR命令(マスターコントロールリセット命令)

シーケンサのラダー図は、有接点シーケンス制御の
シーケンス図とは違いMC命令(マスターコントロール命令)、
MCR命令(マスターコントロールリセット命令)<があります。

MC命令ではこのラダー図のようになり
リストプログラムでは

シーケンス命令15MC N0 M1

となります。

 

 

 

シーケンス命令16MCR命令ではこのラダー図のようになり
リストプログラムでは

MCR N0

となります。

END命令(エンド命令)

リストプログラムの最後には
必ずEND命令(エンド命令)をいれます。

この命令はプログラムの終了と
入出力処理、最初のプログラムへの
リターンをさせる命令です。

プログラムの最初へのリターンに
ついては以下のサイトを参照ください。

シーケンサのプログラム処理とスキャンタイムについて

END命令はリストプログラムでは
プログラムの最後に

END

といれるだけです。

まとめ

現代は、
GXWorks2のようなエンジニアリングソフトウェア
でラダー図を作成すれば、そのままシーケンサ
に書き込めるのでリストプログラムに変換する
コーディングをすることは少ないので

リストプログラムの存在は知ってはいたが、
学習したことはないという方も多かったのでは
ないかと思います。

自分でコーディングすることなく
作成したラダー図のリスト表現(リストプログラム)
を見たい場合は、GXWorks2なら
以下の作業で見れますので参考としてください。


ラダー図をリスト表現にする

作成したラダー図上で右クリックを
押すと画面のようなメニューがでます。

その中の
「CSVファイルへ書込」を選択します。


ラダー図をリスト表現にする2

ファイルを保存する画面がでますので
名前をつけて保存してください。


ラダー図をリスト表現にする3

保存したファイルを開くと
ラダー図がリスト表現で書かれています。

当方では、実習キット付の
シーケンサ入門教材も扱っております。

39題の実習課題があり、
ここで解説したラダー図を
パソコンのソフト上で作成して
実際に動作させて学習していきます。

初心者でも自宅で独学できるよう
(学習サポートもあります)
つくっています。

興味がありましたら、以下を
クリックして、内容をご確認ください。

初心者が手頃に手際よくシーケンサ技術を習得する方法とは

初心者のための講座へ-以下をクリック!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です