天井クレーンの突発故障修理をしました。
1.故障内容
故障症状は、普段移動させない場所まで
走行させると、まったく動作しなくなった
というものです。
2.やったこと
この故障パターンの故障原因は
裸線(トロリー線)とホイール(集電子コレクター)の接触不良です。
![ホイスト用集電コレクター:砂崎製作所カタログより](https://elec-tech.info/wp-content/uploads/2023/01/nakaden23.png)
ホイスト用集電コレクター:砂崎製作所カタログより
普段移動させていないので、裸線が
錆びるとかゴミが付着するなどして
接触が悪くなるのです。
見ると裸線が
油まみれになっています。
サンドペーパーで磨くことで
解決しました。
3.所感
裸線のトロリーとホイールで給電する
天井クレーンは、安価ですが
故障は多いです。
ですので、今は新設では下写真のような
絶縁トロリーが一般的になっており
裸線のトロリーは減っています。
![絶縁トロリーの一例:panasonicのカタログより抜粋](https://elec-tech.info/wp-content/uploads/2023/01/nakaden24-e1674786919900.png)
絶縁トロリーの一例:panasonicのカタログより抜粋
よく見る絶縁トロリーのメーカーは
panasonic、日立、日本ホイストですね。
私の会社は補修用に
ホイールを買っているだけです。
使われることが減ったせいか
ホイールの値段も
年々上がっていますね。
昔使われていたものだから
安いのでは考える方もいますが
流通が減った補修部品は
安くありません。
ですので、トータルで
考えると、現在主流のものに
した方がいいこともありますね。
コメントを残す