ある電機屋のメモ帳

  • ホーム
  • カテゴリー
    • シーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>
    • インバータ: <概要から機能・使用法などを解説>
    • モーター : <基礎を解説した講座から故障など>
    • 電気制御機器/電気部品
    • 電気基礎/電気用語
    • 仕事日記
  • 記事一覧
  • 教材
    • リレーシーケンス入門
    • PLC(シーケンサ)入門
    • インバータ入門
    • 設備保全入門
    • 機械トラブル!三相モーター調査・対処法
  • 運営者について
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • カテゴリー
    • シーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>
    • インバータ: <概要から機能・使用法などを解説>
    • モーター : <基礎を解説した講座から故障など>
    • 電気制御機器/電気部品
    • 電気基礎/電気用語
    • 仕事日記
  • 記事一覧
  • 教材
    • リレーシーケンス入門
    • PLC(シーケンサ)入門
    • インバータ入門
    • 設備保全入門
    • 機械トラブル!三相モーター調査・対処法
  • 運営者について
  • お問い合わせ
search
NO IMAGEシーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>

PLC・シーケンサで使うプログラム言語

2025.09.06

このページでは PLC(シーケンサ)で使うプログラム言語を 紹介しています。 いくつか準備されていますので 特に客先等に指定されない限りは 使いやすい言語を使うようになっていきます。 まずは、PLCへ書き込むプログラムと...

NO IMAGEシーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>

PLC導入の3つのメリットと2つのデメリット

2025.09.06

このページでは まだPLCを使ったことがない方を対象に PLCを導入することの メリットやデメリットについて 解説しています。 シーケンス制御の自動制御回路は 昔は電磁リレーを使って設計・製作を していました。 それなの...

段付きキー仕事日記

ウォーム減速機の交換と段付きキー

2024.01.26

ウォーム減速機の軸が折れた いうことで、故障対応しました。 1.故障状態 ウォーム減速機の減速側の 軸が写真のように折れてます。 通常ならかけないような 重い負荷をかけたことで 折れたとのことです。 修理も含めて 検討し...

NO IMAGE電気制御機器/電気部品

圧力スイッチとは 使う目的や概要、コンプレッサーとの関係

2023.07.18

このページでは、 圧力スイッチについて 説明しています。 産業現場で仕事をすると、 気が付いていないだけで、 圧力スイッチを利用している 可能性は高いです。 それだけ、広く機械・設備で 使われています。 1.圧力スイッチ...

ベアリングが破損仕事日記

天井クレーンの走行車輪の修理

2023.06.19

天井クレーンの走行車輪の 修理をしました。 軸受が ベアリングの車輪です。 今回は事情があって ベアリングの交換だけを しました。 (ベアリングについては 以下のページを参考ください。 ⇒ベアリングの故障) 1.故障状態...

水中ポンプの電気制御部仕事日記

フロート式水中ポンプの故障と分解/内部を解説

2023.06.15

水中ポンプの 故障対応をしました。 水中ポンプは上記写真の 鶴見製作所の 小型のフロート式水中ポンプです。 1.故障症状 故障状態は排出したい廃水の 水位が上昇しても まったく動作しないというものです。 フロート式水中ポ...

油漏れ部仕事日記

ホイストのギア油漏れのメンテナンス

2023.06.14

2.8tホイストのギア油漏れの メンテナンスをしました。 ホイストは、長年使うと ギア部に充填している油が外部に 漏れてきます。 油漏れの原因は シールの劣化です。 メンテナンスは分解して行います。 ですので、 ホイスト...

測温抵抗体の一例:オムロンHPより電気制御機器/電気部品

測温抵抗体について7項で解説(とは何か、原理、種類、使用法、選定など)

2023.05.25

このページは「測温抵抗体」について 測温抵抗体とは何か、その役割、原理等を 説明しています。 現代社会は多くの電子機器で溢れています。 その中には、オーブンやエアコン、車のエンジンなど、 温度の制御が重要となる機器が多数...

漏電ブレーカートリップ時のレバー電気制御機器/電気部品

漏電ブレーカー、遮断器を7項目で解説(とは何か、使い方、設置場所など)

2023.10.09

このページでは漏電ブレーカー、 漏電遮断器とは何か、その役目 使い方などについて解説しています。 漏電ブレーカー、漏電遮断器は 火災などの事故を 防ぐためにも重要な機器です。 稀に漏電ブレーカー、漏電遮断器を つけてない...

ブレーカーの一例電気制御機器/電気部品

ブレーカー を12項目で解説(とは何か、MCCBとの違い、特性など)

2023.09.27

このページはブレーカーについて 説明しています。 ブレーカーとは何かから、機能、 配線用遮断器など他の呼び方との違い、 特性や引き外し方式など 数項目にわたり解説します。 ブレーカーは事故を防ぐ重要な電気機器であり 家庭...

< 1 2 3 4 … 23 >

カテゴリー

  • PLC(シーケンサ)講座: <基礎から解説した講座です>
  • インバータ: <概要から機能・使用法などを解説>
  • シーケンス制御 : <概要や技術解説など87記事以上掲載中>
  • モーター : <基礎を解説した講座から故障など>
  • モーター講座 : <基礎から解説した講座です>
  • リレーシーケンス講座 : <概要から解説した基礎講座です>
  • 仕事日記
  • 天井クレーン/ホイスト
  • 新着情報
  • 機械保全、修理について
  • 電気保全、電気修理について
  • 電気制御機器/電気部品
  • 電気基礎/電気用語
  • 電気工事について

初心者のための講座へ-以下をクリック!


エンプロウェル公式HP

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2024年4月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2018年2月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2025 ある電機屋のメモ帳 All Rights Reserved.