工作機械 NC旋盤の
 故障修理をしました。
1.故障の症状
故障症状は、近くに雷がおちて以来、
 たまに主軸が止まることがある 
 というものです。
2.やったこと
以前、この旋盤は主軸を動かすモーターの
 エンコーダー基板が故障していたので
 エンコーダーの基盤を交換したことがあります。
そういったこともあり
 基板は精密機器なので
 雷でその部分がおかしくなったのかと
 思い旋盤士に聞くと
旋盤の制御盤をあけて
「主軸が止まるときは
 この機器のランプが必ず消えている。
そして、たたくと 
 ランプがつき それから動くようになる」
といいます。
(制御盤については
 以下のページを参考ください。
 →制御盤とは)
見るとその機器は
 スイッチング電源です。
これはありがたいことです。
叩くと直る、このスイッチング電源が
 壊れかけていることは明白です。
入力電圧が100V~200V 
 出力電圧がDC12V、出力電流は1.2Aの
 オムロン製のスイッチング電源です。
生産中止品なので 
 同じオムロンで代替品を注文して交換しました。
写真は故障したオムロンのスイッチング電源です。

3.所感
故障がはっきりと出てくれれば
 調査はしやすいのですが
 今回のように、「たまに出る」と
 いうのが 一番 やりにくいパターンです。
運転士の方が、ある程度自分で
 見てくれていたので 助かりました。
ただ、電気屋以外が制御盤の中のものを
 触るときは気を付けてくださいね。
あと、おもしろいブログを見つけました。
NC(CNC)を自分で作ってみるという内容です。
小型であっても、自分で作ってみることで
 かなり勉強になるし、仕組みがわかるので
 故障調査にもかなり役に立ちます
ご参考までに。










 
  
  
  
  
  
  
  
 


コメントを残す