KITOのホイストの
 故障対応をしました。
1.故障内容
KITOのホイストの巻上巻下が動かない
 という故障症状でした。
2.やったこと
実際に動作させてみると確かに
 巻上巻下は動きません。
次に、制御BOXを開けて確認しました。
三相200Vの電源も入っています。
巻上巻下用の電磁接触器も
 操作をすると動作します。
(電磁接触器については
 以下のページを参考ください。
 →電磁接触器とは、電磁開閉器とは何か)
しかし、三相モーターへの電流を
 クランプメーターで測定すると
 電流がまったく流れていません。

クランプメーターの例
(三相モーターについては
 以下のページを参考ください。
 →三相誘導電動機(三相モーター)とは)
三相モーターのコイル抵抗を
 アナログテスターで確認すると
 断線と判断していい値でした。
故障原因は巻上用モーターの
 コイル断線です。
修理方法としてコイルの巻き替えがありますが
 4日ぐらい日数がかかる可能性があります。
しかし、このホイストは
 すぐに使いたいとのことです。
このホイストは以前修理した時に、
 メカニカルブレーキの制動力が弱く
 定格荷重である2tを吊れないことが
 分かっています。
そして、今回のコイル断線。。。
もう古いホイストですので、
 これ以上修理しても
 あまりメリットがありません。
丁度、私の会社にKITOの2.8tの中古ホイストが
 ありましたのでのせかえることにしました。
このホイストは中古ですが
 音もよくブレーキの効きもいいです。
写真は交換した2.8tのホイストです。
載せ替えは場所がいいので
 作業がしやすかったです。

今回は、モーターが動作しない故障でした。
以下のページでモーターが動作しない時
 疑うPOINTを書いていますので
 ご参考ください。










 
 
 
 
 
 
 
 


コメントを残す